【症例】削らない虫歯治療

   

虫歯になってしまったら歯医者で治療が必要だとは思ってはいないでしょうか?
実は小さな虫歯であれば治療(歯を削る)をしなくても良い場合は多く存在します。
その虫歯が進行性か、非進行性かで判断されます。
判断基準としては、虫歯の大きさ・深度、虫歯の原因「プラーク」のコントロール状態、糖質の摂取頻度、唾液の分泌量、フッ素使用の有無などが挙げられます。
これらは精密な検査や十分な問診によりわかる事であり、治療前の診査診断がとても大切であることをお伝えしなければなりません。
一般的にレントゲン撮影はパノラマレントゲン(ぐるっと回る装置)で行われることが多いのですが、この方法では小さな虫歯を発見することは出来ません。
より細かく虫歯の状態を把握するにはデンタルX線撮影が必要で、虫歯の診断にとても重要な役割を果たします。

デンタルX線撮影18枚法


このような細かいレントゲン写真は馴染みがないかもしれませんが、全て歯がある方なら少なくとも14枚、必要に応じて18枚の撮影が必要になります。
虫歯の好発部位である歯と歯の間はこの撮影方法でしか発見が難しい場所であるため、この方法でレントゲンを撮らなければ発見が遅れたり、見落してしまう事に繫がります。

では実際にはどのような状態なのか、症例を見ていきましょう。

 

症例① 下前歯の虫歯 52歳男性

船堀(東京都江戸川区)の歯医者で削らない虫歯治療

初診時レントゲン写真
歯間部に小さな虫歯を認めるが、進行性の虫歯ではない為、治療はせず経過観察としました。

船堀(東京都江戸川区)の歯医者で削らない虫歯治療

約1年後のレントゲン写真
初診時から変化なく、今のところ虫歯の進行は認められません。

 

症例② 上前歯の虫歯 42歳男性

船堀(東京都江戸川区)の歯医者で削らない虫歯治療

初診時レントゲン写真
症例①と比べるとわかりにくいですが、歯間部に小さな虫歯を認めます。
進行性の可能性はありますが、プラークコントロール、糖質の摂取制限などを行い進行抑制を期待して経過観察としました

船堀(東京都江戸川区)の歯医者で削らない虫歯治療

約1年後の約5年後のレントゲン写真
初診時から変化なく虫歯の進行は認められません。
しかし、プラークコントロールや糖質の摂取制限がうまくいったとは言えません。
定期メンテナンスに必ず来院したことや、唾液の分泌量が多いことで功を奏したと考えられます。
今後も注意深く観察を続ける必要があります。

 

症例③ 下奥歯の虫歯 50歳女性

船堀(東京都江戸川区)の歯医者で削らない虫歯治療

初診時レントゲン写真
このように奥歯の歯間部に小さな虫歯がある場合には咬み合せの不調和が疑われるため、検査を行ったところ咬み合せに問題がありました。
このように咬み合せが虫歯進行のきっかけをつくる場合もあります。

船堀(東京都江戸川区)の歯医者で削らない虫歯治療

約5年後のレントゲン写真
初診時から変化なく虫歯の進行は認められません。
プラークコントロール、糖質摂取状況も良好で定期メンテナンスに必ず来院されています。

 

このように虫歯であっても状態が維持されるのであれば治療の必要はないと私たちは考えます。
そして、もし10年後、20年後も変化がなければ治療の必要はなかったと気付かせてくれるでしょう。
歯は一度削ったら二度と元には戻りません。
小さな虫歯であっても安易に治療せず、適切に診査診断を行うことで歯を守ることが出来るのです。



ライフケアデンタルオフィス:https://life-care.dental/

〒132-0033 東京都江戸川区東小松川2-33-26
電話:03-5661-2525

交通アクセス

都営新宿線線船堀駅 バス5分
最寄りのバス停:東小松川2丁目

PAGE TOP