歯周病治療

    船堀(東京都江戸川区)の歯医者で歯周病治療

    歯周病と聞くと、皆さんはどんな風にイメージされるでしょうか?

    歯ぐきがはれている、血が出ているなどのイメージを持たれる方が多いかと思いますが、簡単に言うと、「プラーク(菌の塊)が原因で炎症を起こして、歯を支える骨が溶ける病気」です。

    骨が溶けると歯が揺れてしまいますよね。そこに、咬む力や歯ぎしりなどの「衝撃」によって悪化してしまうのです。

    今回は、そんな「歯周病」について深堀りし、どう対策していけば良いのかご紹介したいと思います。

     

    基本は「プラークコントロール」

    歯周病の予防は、なんといっても「プラークコントロール」に尽きます。
    「プラークコントロール」というと、「歯ブラシをすること」と思われがちですが、実はもう少し深い意味があります。
    私は主に、下記の3つの意味でプラークコントロールという言葉を使用しています。

    • セルフケアによるプラークコントロール
      「プラーク」を歯ブラシやフロスなどを用いて除去し、コントロールすることです。一般的には、この意味で用いられています。
    • 食事によるプラークコントロール
      食事制限によってコントロールすることです。
      特に摂取する糖質を変える、例えば砂糖を減らし、キシリトールなど別の甘味料に代えることで、「プラーク」の質が変化し、虫歯になりにくいお口の中の環境を作ることが出来ます。
    • 歯科治療によるプラークコントロール
      食事制限によってコントロールすることです。
      治療によってコントロールすることです。
      虫歯治療などで詰め物や被せ物を歯に装着することがありますが、それが歯の形に合っていないことがあります。すると、プラークを落とそうとしても歯ブラシが届かず、フロスが引っかかってしまいます。
      その場合は、再度治療することで、コントロールしやすくします。
      また、詰め物によっても、例えばジルコニアを使用すると「プラーク」は、ほぼつかないので、コントロールしやすくなります。

    大切なのは、1つ目の「プラーク」を歯ブラシやフロスを使って除去することです。
    ただし、治療の状況によっては、3つ目の問題も生じるので、その場合は、歯科医師に相談してプラークコントロールをしやすい口内環境をつくっていきましょう。

     

    歯周病治療の流れ

    治療の流れとしては次のようになります。

    1. まず1回目の検査を行い、その後プラークコントロールを行います。
    2. もう1回検査をして、どれだけ改善したかを確認する(再評価)。
    3. 改善していないところについて、どんな治療の選択肢があるのかを提案します。

    基本的にはこれを繰り返し、治療を進めていきます。このとき、歯科医師や歯科衛生士は、ある意味「道案内役」となることが必要です。
    つまり、患者さん自身が納得し理解できるようガイドし、ゴールを明確にしてあげることが大事と考えています。

    歯周病治療のゴールとは

    船堀(東京都江戸川区)の歯医者で歯周病治療

    ゴールを明確に設定するといっても、「そこが最終ゴール」と言うのは適切ではありません。
    治療には通過点がいくつもあり、ひとつひとつの治療はあくまでその通過点へのゴールでしかありません。

    歯周病は、正確に言うと「治る」というものではなく、「歯周病が改善した状態を維持すること」ですから、改善後もずっとセルフケアをし続けてもらい、よい状態を保ちやすくしてあげる必要があると考えています。

    そのための道案内役として、まずは症状改善のための小さなステップを示すことで、患者さん自身が治療に向き合いやすくしてあげたいと、私は考えています。

     

    治療で大事なのは、選択肢を提示して選んでもらうこと

    船堀(東京都江戸川区)の歯医者で歯周病治療

    当院では、歯周病の外科的治療はそれほど行っていません。

    というのも、プラークコントロールをしっかりと行い、歯周ポケットの中にプラークが入り込まない環境を作っていくと、出血がなくなり、炎症が起こりません。
    すなわち、それは歯周病が起こらない状態を維持出来ているということです。たとえ歯周ポケットが深くても、コントロールができるのであれば問題ないと私は考えています。

    外科的治療をするかしないかは、どちらが良いというわけではなく、外科的治療をした方が、セルフケアがしやすくなるというメリットもあります。
    一方、外科的治療を行わない場合は、その分セルフケアだけではなく専門家によるメンテナンスが欠かせなくなります。

    どちらの方針を選ぶかは、患者さんの意志によりますので、しっかりと選択肢を提示して、選んでもらうことが大切と考えています。

     

PAGE TOP