ご挨拶

この度、私が生まれ育った江戸川区東小松川にて開業させて頂く事となりました。

先代が1934年中山歯科診療所を開業。それから約80年。今は父が3代目の歯科医師として江戸川区松江にて開業しております。

父が3代目、私は4代目。歯科医師になることを当然のことと考えていました。

幼少から手先が器用で、プラモデルや工作、絵を描くことが得意であった私は、歯科医師として、虫歯で穴があいた所の修理、きれいな被せ物を入れるのが自分の仕事だと思っていました。両親にも環境にも恵まれ、晴れて歯科医師になることが出来、「俺は歯科医師になったんだ!幸せになれる!」そんな甘い考えを持っていました。今思えば、恥ずかしい限りです。

そんな中、大学を卒業し、臨床研修施設で偉大な先生との出会いがありました。

ここから私の人生は大きく変わります。

それまで、歯科2大疾患である虫歯や歯周病(歯槽膿漏)の治療ばかりに興味を示していた私に「歯科医療の目的は?」と。突然の質問に「えっ!」と言葉がつまりました。その時の思い付きでもっともらしいことを言いましたが、答えにはなっていませんでした。

 

当院では世界標準の科学的根拠に基づいた歯科医院のシステムを構築しています。

そして、歯科医療では高度な歯科医療技術が必要であることは言うまでもありません。

しかし、治療技術以上に大切なことがあると教えられました。

それは患者さんとのコミュニケーションです。
当たり前だと思われがちですが、歯科医療では少し置き去りにされてはいないでしょうか。普段、人と人が話すときのことを考えてみてください。歯科医院で診療台の後ろから話をされた経験はありませんか?普通では考えられないことが歯科医院では起きているのです。

当院では特に初めておいでになった時のコミュニケーションをとても大切に考えております。初診時にはあなただけの時間を十分に取ってお待ちしております。今までお口のことで悩んだり、不安な気持ちになった経験はありませんか?「あなたのお口への想い」をしっかりと聴かせてください。もしかしたら、あなた自身でも気付いていない問題があるかもしれません。あなたにとって本当に必要な歯科医療を一緒に考えていきましょう。

そして、一生涯、お口のことで悩むことのない人生を歩んでほしいと願っています。

Life Care Dental Office
院長 中山俊太郎

当院の歯科医療システムについて

歯科医療の歴史は少なくとも3000年前にまで遡ることができます。

ロンドンの大英博物館に展示されているエジプトのミイラの歯には詰め物が入っているのが一つの証明になっています。

現代に至るまで、歯科医療の歴史は単に歯の修復(Clinical Dentistry)が中心でしたが、近年になってようやく歯、歯ぐき、かみ合わせの機能との調和を図り、且つ予防的な配慮の中に歯科医療を位置づけるもの(Biological Dentistry) に変わりつつあります。

そして1950年頃にはアメリカで、当院が提供する歯科医療システムが誕生します。

そこで今回は、私が生涯を捧げても成功させたいと思ったこのシステムについてご紹介したいと思います。

 

■日本の予防歯科の現状

最近では予防歯科という言葉を日本でもよく聞くようになり、少数ではありますがお口の中の健康に対してとても意識の高い人たちがいます。

しかし、一般的には意識が低く、多くの人々は自覚症状があらわれ、日常生活に支障をきたすようになって初めて歯科医院を訪れます。

その結果、歯科医院における治療は、応急処置的な治療が大多数を占め、

削り、詰め、請求する(Drill, Fill, Bill)と比喩されるような医療の現状がもたらされています。

私は2008年に歯科医師として働き始めた時、この現状に衝撃を受けました。

そして偉大な歯科医師との出会い、日本の歯科医療を変えたいという思いから素晴らしい歯科医療システムについて勉強することとなります。

 

■受け継がれてきたシステム

1962年に日本の歯科医療を大きく変えたいと考えた日本の偉大な歯科医師は、アメリカに飛び、それを日本に持って帰ってきました。

このシステムは科学的根拠に基づいた治療技術や予防だけではないのが凄い所で、人間の行動科学や心理学が組み込まれています。

そもそも医療というものは、人と人との信頼関係の上に成り立つものですし、人間関係が良くなければ適切な医療を提供することも出来ません。

じっくりとコミュニケーションをとりながら、医療者主導ではなく、目的や目標を患者と共有し治療に参加していきます。

 

■お口の中の健康について考えてなおしてほしい

当院は「お口の中のことで困らない人生」を提供できる数少ない歯科医院であると思っています。

今まで「歯のこと」はあまり考えたことのない人も、自分の歯の将来について考えてみませんか?

お口の健康は全身の健康にも関係しています。

健康で明るい未来を手にすることが出来るようお手伝いいたします。

中山 俊太郎
院長
略歴
1983年 東京都江戸川区生まれ
高校卒業まで江戸川区松江で育つ
2008年 明海大学卒業
明海大学病院臨床研修プログラム開始
2009年 明海大学病院臨床研修プログラム修了
明海大学歯周病科勤務
2013年 小沢歯科医院(東京都青梅市)勤務
2016年 中山歯科医院(東京都江戸川区)勤務
2019年3月開業

所属学会/受講セミナー

<所属>

  • 日本歯周病学会会員
  • 日本歯内療法学会会員

<受講セミナー>

  • プログレス歯学研究会 デンタルインタビューセミナー
  • The academy of future dentistry シンプル歯周治療セミナー
  • The academy of future dentistry 歯周治療 臨床実践3ケ月コース
  • The academy of future dentistry フッ素セミナー
  • Holistic Dental Institute 完全予防型歯科医療コース
  • 明海大学・朝日大学生涯研修クリニカルベーシックセミナー 全コース受講
中山 和嘉子
歯科医師
略歴
2007年3月 朝日大学歯学部卒業
2007年4月 明海大学PDI埼玉歯科診療所卒後臨床研修(2年制)
2008年4月 明海大学付属明海大学病院PDI研修センター勤務
2009年3月 卒後臨床研修終了
2012年3月 明海大学付属明海大学病院PDI研修センター退職
2012年4月 ゆりのき歯科医院/グリーンデンタルクリニック/松本歯科医院/西葛西郵便局前歯科医院/医療法人社団ハピネス で勤務させていただき、広いジャンルの歯科医療を経験勉強してきました。

所属学会/受講セミナー

<所属学会>

  • 日本歯内療法学会

<受講セミナー>

  • Elva Periodontal treatment 3か月コース
  • シンプル歯周病セミナー
  • 臨床カリオロジーコース 他

院内紹介

外観

外観・パーキング・駐輪スペース・スロープ

当院はバリアフリーです。

自転車でお越しの方は駐輪スペースへ、パーキングも2台分まであります。

受付

受付

明るく開放的な雰囲気で、一人ひとりの患者さんがくつろぎながら待っていただけるスペース。

グリーティングルーム

グリーティングルーム

初診時に、じっくりとお話をお伺いするための部屋です。

使用していない場合は個室の待合室としてもご利用いただけます。

コンサルティングルーム

コンサルティングルーム

治療の方針や計画を患者さんに提案し、相談する部屋です。

診療室①

歯科衛生士専用の主に予防を行う診療室です。

診療室②

診療室②

歯科医師専用の治療を行う診療室です。

レントゲン室

ひとつひとつの歯を精密に撮影するデンタルX線装置と、歯の内部や歯のまわりの骨の状態を三次元的に撮影するCT、矯正治療などの診断に用いるセファロがあります。